KATIS|Travel

Top > Home >Travel > 2025

 山口県

山口の建築を拝見しに1泊2日の旅行に行ってきました。最初に隈研吾氏の設計した 下関市川棚温泉交流センター・安養寺木造阿弥陀如来坐像収蔵施設・海/フィルターを拝見してきました。 その後、石上純也氏の設計のmaison owlに寄ったのですが、残念ながら拝見できませんでした。 最後に磯崎新さんの山口情報芸術センターにたちより、成瀬・猪熊建築設計事務所の設計した お宿Onn 湯田温泉に宿泊し疲れた体を休めました。

下関市川棚温泉交流センター

安養寺木造阿弥陀如来坐像収蔵施設

海/フィルター

maison owl

山口情報芸術センター

お宿Onn 湯田温泉

 山口県2

翌日、常栄寺の庭を訪れ、三分一博志氏の設計したancora production + pizzeriaに立ち寄りました。 常栄寺の庭は美しい枯山水で、前に旅行した京都の庭園を思い出しました。 磯崎新氏の設計の秋吉台国際芸術村を拝見し、 最後に秋吉台の秋芳洞前で澄んだ美味しい空気と広島風お好み焼きを食べて山口県の旅行を終えました。

常栄寺

ancora production + pizzeria

秋吉台国際芸術村

 沖縄県

2泊3日で沖縄旅行に行って参りました。山﨑健太郎氏の設計の糸満漁民食堂でまず腹ごしらえし、 すぐ近くの日本設計の設計の糸満市役所を拝見しました。糸満漁民食堂は石積が良い雰囲気を出していました。 その後、國場幸房氏の設計の那覇市役所から国際通りを散策しました。 石本建築事務所+二基設計の設計の沖縄県立博物館・美術館と高松伸氏の設計の国立劇場おきなわと内井昭蔵氏の設計の浦添市図書館を拝見しました。 沖縄の建築は花ブロックのように風通りのよさそうな外観が多く、その外観が沖縄らしさを感じました。

糸満漁民食堂

糸満市役所

那覇市役所

沖縄県立博物館・美術館

国立劇場おきなわ

浦添市図書館

 沖縄県2

この日は象設計集団の設計の名護市役所と久友設計の設計の名護城公園ビジターセンターSubacoを拝見し、 中村拓志氏の設計の青と碧と白と沖縄に宿泊することで建築空間を楽しみました。 旅の疲れをいやしてくれる月桃の実で作られた美味しいお茶を頂きました。青と碧と白と沖縄は屋上庭園があり、 そこから垂れている植物が建物と一体的になり美しい姿になっていると感じました。 建物中心にある水盤上部に筒状の孔から光が差し込み、風が通り抜ける空間は心地よい空間でした。

名護市役所

名護城公園ビジターセンターSubaco

青と碧と白と沖縄

 沖縄県3

最終日の朝に、宿泊先で沖縄らしい美味しい朝食を頂けました。 この日は國場幸房氏の設計のザ・ムーンビーチ ミュージアムリゾートを拝見したのち、 久友設計の設計の総合運動公園クラブハウスと片岡献氏+SOMの設計のカトリック与那原教会と 手塚建築研究所の設計の森の薬屋を拝見してきました。ザ・ムーンビーチ ミュージアムリゾートのエントランスには 光が差し込むトップライトの空間を長いツタのような緑が鮮やかに彩り美しい空間でした。

ザ・ムーンビーチ ミュージアムリゾート

総合運動公園クラブハウス

カトリック与那原教会

森の薬屋

ページの先頭へ戻る